教習所日記 2019/02/12

教習所日記

2019/02/12

 今日は1時間目に所内教習、4時間目に学・技(これは学科)を受けました。


1時間目の所内教習

 この時間は、所内で2回目の方向転換や縦列駐車をやりました。

 久しぶりでしたので、ハンドルを切る方向を間違えたり、動作の順番を間違えたりしてしまいました。恥ずかしいことながらこの段階でも、ブロック塀から出るときに、出るのが速すぎて右方から車が来るパターンで補助ブレーキを踏まれることが多かったです。卒業検定では路上よりもこれで落ちそうで心配です。縦列駐車では、ハンドルを切る方向が逆で、一瞬進んだときに「ん?」となってハンドルを切り直すことが多かったです。一回目の教習ではできていたのに、これは悔しかったです。でも、もう一度慣れて最後は、自分一人で完璧にこなすことができました。

 方向転換では、右または左に寄りすぎた時の幅寄せの仕方を学びました。方向転換はうまく行うことができました。

4時間目の学・技

 これは何の授業なのかなと思ったら、学科でした。この時間は、卒業検定の流れや注意事項、飲酒運転・スピードの出し過ぎなどによる事故の悲惨さを確認しました。

 卒業検定でスピードを出したまま狭いところに入ろうとして補助ブレーキを踏まれるシーンや、直進車がいるのに素早く右折しようとして補助ブレーキを踏まれるシーンなどをビデオで確認しました。これは事故になりそうで卒業検定でそのようなことをするのは信じられないと思いました。

 次に、飲酒運転の悲惨さのビデオを見ました。海外のビデオなのですが、車が猛スピードを出しているシーンや車が追突したりぶつかったりするシーンなどがあり、車の恐ろしさを感じることができました。さらにこのビデオには、事故の負傷者が救急車で運ばれ、入院をするシーンもあり、非常に説得力があると感じました。まさに、命の大切さを伝える動画でした。

 これから自分が運転するときは、当たり前の交通ルールやマナーを必ず守り、自分や他人を嫌な思いをさせないようにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました