基本的な遊び方と操作方法(Garry’s MOD)

Garry's MOD

第2章:基本的な遊び方と操作方法

ゲーム起動と初期設定

インストールとセットアップ

Garry’s Modをインストールするには、まずSteamアカウントが必要です。以下の手順でインストールを行います:

  1. Steamでの購入とインストール
    • Steamストアで「Garry’s Mod」を検索して購入
    • ライブラリから「インストール」ボタンをクリック
    • インストール先フォルダを選択(デフォルトのままでも可)
    • インストール完了を待つ(約5GB程度のダウンロード)
  2. マウントゲームの設定
    • Garry’s Modを起動
    • メインメニューから「Options」→「Mount Packages」を選択
    • 所有しているSource Engineゲームにチェックを入れる
    • 「Close」をクリックして設定を保存
  3. 初期設定の最適化
    • 「Options」→「Video」でグラフィック設定を調整
    • 「Options」→「Keyboard」でキー設定をカスタマイズ
    • 「Options」→「Multiplayer」でネットワーク設定を確認

推奨マウントゲーム

Garry’s Modの体験を最大限に楽しむためには、以下のゲームをマウントすることを強く推奨します:

これらのゲームをマウントしていない場合、一部のサーバーやMODでテクスチャが欠落したり、エラーメッセージが表示されたりする可能性があります。特にCounter-Strike: Sourceは多くのサーバーで必須とされることが多いです。

トラブルシューティング

インストール時や起動時に問題が発生した場合の対処法:

  1. 起動しない場合
    • Steamを再起動
    • PCを再起動
    • ゲームファイルの整合性を確認(Steamライブラリでゲームを右クリック→プロパティ→ローカルファイル→ゲームファイルの整合性を確認)
  2. テクスチャエラー
    • 必要なゲームが正しくマウントされているか確認
    • 「Options」→「Mount Packages」で再設定
    • CSS Content Fixerなどのアドオンを導入
  3. パフォーマンス問題
    • グラフィック設定を下げる
    • 不要なバックグラウンドプログラムを終了
    • メモリ不足の場合はページファイルサイズを増加

基本操作とコントロール

キーボード・マウス操作

Garry’s Modの基本操作は以下の通りです:

移動と視点操作

  • W/A/S/D:前後左右の移動
  • スペース:ジャンプ
  • Ctrl:しゃがみ
  • Shift:走る(デフォルトでは)
  • マウス:視点操作
  • マウスホイール:ツール選択(ツールガン使用時)

基本アクション

  • E:使う/拾う(Use key)
  • R:リロード
  • F:フラッシュライト
  • Tab:スポーンメニュー(Q-Menu)
  • C:物理演算オブジェクトの視点切り替え
  • V:ノーコリジョン(壁などをすり抜け)
  • Z:ズーム(デフォルト設定)

ツール操作

  • 左クリック:主要アクション(発射、配置、選択など)
  • 右クリック:二次アクション(ツールの設定変更など)
  • リロードボタン(中クリック):特殊アクション(設定のリセットなど)

コンソールコマンド

高度な操作や設定変更には、コンソールコマンドを使用します:

  1. コンソールの有効化
    • 「Options」→「Keyboard」→「Advanced」
    • 「Enable Developer Console」にチェック
    • 「~」キー(チルダ)でコンソールを開く
  2. 便利なコマンド
    • sv_cheats 1:チートモードの有効化(シングルプレイのみ)
    • noclip:ノークリップモード(壁を通り抜け)
    • god:無敵モード
    • kill:自キャラクターの自殺
    • thirdperson:三人称視点に切り替え
    • firstperson:一人称視点に戻す
    • impulse 101:全武器とアンモの取得
    • host_timescale [数値]:ゲーム速度の変更(1が通常)
    • cl_drawfps 1:FPS表示
    • disconnect:現在のサーバーから切断
  3. 設定コマンド
    • bind [キー] [コマンド]:キーにコマンドを割り当て
    • unbind [キー]:キーの割り当てを解除
    • fps_max [数値]:最大FPSの設定
    • mat_monitorgamma [数値]:明るさ調整(1.6-2.6)
    • volume [0-1]:音量調整

高度なキーバインド設定

効率的なプレイのためのカスタムキーバインド例:

// 便利なツールへの素早いアクセス
bind "f1" "gm_spawn models/props_c17/oildrum001.mdl"  // オイルドラムをスポーン
bind "f2" "physgun_wheelspeed 10"  // Physics Gunの回転速度を上げる
bind "f3" "physgun_wheelspeed 1"   // Physics Gunの回転速度を下げる
bind "f4" "gmod_toolmode weld"     // 溶接ツールに切り替え
bind "f5" "gmod_toolmode rope"     // ロープツールに切り替え
bind "f6" "gmod_toolmode axis"     // 軸ツールに切り替え

// カメラ操作
bind "c" "toggle thirdperson firstperson"  // 一人称/三人称の切り替え
bind "v" "toggle noclip"                   // ノークリップの切り替え

// 建築補助
bind "alt" "gmod_precision"  // 精密配置モード

これらのコマンドは、autoexec.cfgファイルに記述することで、ゲーム起動時に自動的に適用されます。

ゲームモードの選択と基本ルール

シングルプレイヤー

シングルプレイヤーモードでは、自分だけの世界で自由に創作活動を楽しむことができます:

  1. 新規ゲームの開始
    • メインメニューから「Start New Game」を選択
    • ゲームモード(通常はSandbox)を選択
    • マップを選択(初心者には「gm_construct」や「gm_flatgrass」がおすすめ)
    • 「Start Game」をクリック
  2. シングルプレイヤーの特徴
    • チートコマンドが使用可能
    • パフォーマンスが安定(サーバー負荷がない)
    • 自由度が高い(制限がほとんどない)
    • 作品の保存が容易(Advanced Duplicatorなどで)
  3. シングルプレイヤーでの活動例
    • 複雑な機械や建築物の制作
    • Wiremodを使った電子工作
    • 物理実験
    • マクヒニマ(ゲーム内映像)の撮影

マルチプレイヤー

マルチプレイヤーでは、他のプレイヤーと交流しながら様々なゲームモードを楽しむことができます:

  1. サーバーへの接続
    • メインメニューから「Find Multiplayer Game」を選択
    • サーバーブラウザが表示される
    • フィルターを使って希望のゲームモードやマップを検索
    • サーバーを選択して「Connect」をクリック
  2. サーバータイプ
    • 公開サーバー:誰でも参加可能
    • コミュニティサーバー:特定のコミュニティが運営
    • プライベートサーバー:招待制または特定の条件を満たす必要あり
    • ロールプレイサーバー:特定のルールに従ったロールプレイが求められる
  3. 人気のマルチプレイヤーモード
    • Sandbox:複数人での自由な創作活動
    • Prop Hunt:物体に変身して隠れるかくれんぼ
    • Trouble in Terrorist Town (TTT):「人狼」に似たゲームシステム
    • DarkRP:仮想社会でのロールプレイ
    • Murder:1人の殺人者を見つけ出す推理ゲーム
    • Zombie Survival:ゾンビの襲撃から生き残る
  4. マルチプレイヤーでのマナー
    • サーバールールを必ず確認・遵守する
    • 不必要なRDM(Random Death Match)を避ける
    • マイクを使う場合は適切な音量と内容を心がける
    • 初心者に優しく接する
    • 管理者(Admin)の指示に従う

独自サーバーの構築

自分だけのサーバーを立てることで、友人だけで遊んだり、独自のルールでゲームを楽しむことができます:

  1. 専用サーバーのセットアップ
    • SteamCMDをダウンロードしてインストール
    • Garry’s Mod専用サーバーをダウンロード
    • server.cfgファイルで基本設定を構成
    • 必要なアドオンをインストール
    • ポート開放(通常は27015)
  2. 基本的なサーバー設定
hostname "My Garry's Mod Server"  // サーバー名
sv_password ""                                     // パスワード(空欄で公開)
sv_lan 0                                                 // 0=インターネット, 1=LAN
maxplayers 16                                     // 最大プレイヤー数
map gm_construct                              // 初期マップ
gamemode sandbox                           // ゲームモード
sv_allowcslua 0                                   // クライアントサイドLuaの許可(セキュリティ上0推奨)
sv_cheats 0                                           // チートの無効化
  1. アドオンの管理
    • Workshop Collection経由での一括導入
    • FastDLの設定(ダウンロード高速化)
    • アドオン間の競合解決
  2. 管理者ツール
    • ULX/ULib:高機能な管理ツール
    • FAdmin:基本的な管理機能(デフォルトで含まれる)
    • SourceBans:高度なBAN管理システム

基本ツールの使い方

Garry’s Modには、創作活動を支援する様々なツールが用意されています。

Physics Gun(物理銃)

Physics Gunは、物体を自由に動かし、配置するための最も基本的なツールです:

  1. 基本操作
    • 左クリック:物体をつかむ
    • 右クリック:つかんだ物体を回転
    • リロードボタン(中クリック):物体を固定/解除
    • E + 左クリック:物体を複製
  2. 高度な操作
    • Shift + 右クリック:回転軸の変更
    • Alt:精密モード(動きが遅くなる)
    • マウスホイール:物体との距離を調整
  3. Physics Gunのカスタマイズ
    • physgun_wheelspeed [数値]:回転速度の調整
    • physgun_maxrange [数値]:最大射程の調整
    • physgun_limited [0/1]:制限モードの切り替え

Tool Gun(ツール銃)

Tool Gunは、様々なツールを切り替えて使用できる多機能ツールです:

  1. 基本操作
    • 左クリック:ツールの使用
    • 右クリック:ツールの設定変更
    • リロードボタン:設定のリセットなど
    • マウスホイール:ツールの切り替え
  2. 主要ツール
    • Weld:物体同士を溶接
    • Rope:物体間にロープを作成
    • Axis:回転軸を作成
    • Ballsocket:ボールソケット(自由に回転する接続)を作成
    • Hydraulic:油圧装置を作成
    • Motor:モーターを作成
    • Nail:物体を固定(壁などに)
    • Color:物体の色を変更
    • Material:物体の材質を変更
    • Remover:作成した接続などを削除
  3. カスタムツール
    • Precision Tool:より精密な配置が可能
    • Stacker Tool:物体を規則的に複製
    • Advanced Duplicator:複雑な構造物を保存・複製
    • Easy Precision Tool:直感的な配置ツール

Spawn Menu(スポーンメニュー)

Tabキーで開くスポーンメニュー(Q-Menu)は、様々なオブジェクトやツールにアクセスするための中心的なインターフェースです:

  1. Spawnlist
    • Props(物体)のカテゴリ別リスト
    • NPCや乗り物などのエンティティ
    • 武器やアンモ
    • お気に入りリストのカスタマイズ
  2. Weapons
    • 基本武器(Pistol、SMG、Shotgunなど)
    • 特殊武器(Gravity Gun、Crossbowなど)
    • カスタム武器(アドオンによる)
  3. Entities
    • NPCキャラクター
    • 乗り物(Jeep、Airboatなど)
    • 爆発物や特殊アイテム
    • ギミック(ボタン、レバーなど)
  4. Tools
    • Tool Gunで使用できるツール一覧
    • カテゴリ別の整理
    • お気に入りツールの登録
  5. Utilities
    • 保存・読み込み機能
    • クリーンアップツール
    • ポストプロセスエフェクト
    • カメラツール

Context Menu(コンテキストメニュー)

Cキーで開くコンテキストメニューは、選択した物体に対する操作を提供します:

  1. 基本操作
    • Copy:物体のコピー
    • Paste:コピーした物体の貼り付け
    • Remove:物体の削除
    • Ignore:物体の無視(衝突判定を無効化)
  2. 高度な操作
    • Make Persistent:マップ再読み込み後も物体を保持
    • Drive:物体を操縦
    • Properties:物体のプロパティ変更
    • Bone Manipulation:モデルのボーン操作
  3. カスタム操作
    • アドオンによる追加機能
    • コンテキストメニューの拡張

基本的な建築と創作

Garry’s Modの醍醐味は、自由な建築と創作活動にあります。

基本的な建築テクニック

  1. 基礎となる構造物の作成
    • 平らな面(床、壁)から始める
    • 大きな構造から小さなディテールへ
    • 対称性を意識する
  2. 接続ツールの活用
    • Weld:固定接続(動かない)
    • Axis:回転軸(ドアなど)
    • Ballsocket:全方向に動く接続
    • Rope:柔軟な接続
    • Elastic:伸縮する接続
  3. 精密な配置
    • Alt キーで精密モード
    • Precision Tool の活用
    • グリッドスナップ機能の使用
  4. 複製テクニック
    • E + 左クリックで単体複製
    • Stacker Tool で規則的な複製
    • Advanced Duplicator で複雑な構造の保存と複製

機能的な機構の作成

  1. 基本的な機構
    • ドア:Axis + Button
    • エレベーター:Hydraulic/Winch + Button
    • 車両:Wheel + Seat + Motor
    • カタパルト:Hydraulic + Button/Lever
  2. センサーと自動化
    • Button:手動トリガー
    • Pressure Plate:圧力検知
    • Laser:レーザー検知
    • Ranger:距離検知
  3. 高度な機構(Wiremod使用)
    • 自動ドア
    • セキュリティシステム
    • 自動運転車両
    • プログラム可能なロボット

効率的な作業のコツ

  1. ショートカットの活用
    • キーバインドのカスタマイズ
    • よく使うツールの登録
    • コンソールコマンドの活用
  2. 作業環境の整備
    • 適切な明るさと視点
    • 不要なオブジェクトの整理
    • 作業スペースの確保
  3. トラブルシューティング
    • 物理演算の不安定性への対処
    • フリーズ時の対応
    • バックアップの作成
  4. パフォーマンス最適化
    • 不要なプロップの削除
    • Weld/No Collideの適切な使用
    • 複雑な物理演算の制限

写真撮影とマクヒニマ

Garry’s Modは、ゲーム内での写真撮影やビデオ制作(マクヒニマ)にも広く使われています。

スクリーンショットの撮影

  1. 基本的なスクリーンショット
    • F5キー:通常のスクリーンショット
    • F12キー:Steamスクリーンショット
  2. 高度なスクリーンショット
    • Camera Tool:高度なカメラ機能
    • Poster Tool:高解像度スクリーンショット
    • Green Screen:背景合成用の緑背景
  3. ポーズの作成
    • Ragdoll Mover:ラグドールのポーズ付け
    • Face Poser:表情の調整
    • Finger Poser:指のポーズ調整

ビデオ撮影(マクヒニマ)

  1. 撮影準備
    • 適切なマップとライティングの選択
    • キャラクターとプロップの配置
    • シーンの設定
  2. 撮影ツール
    • Stop Motion Helper:コマ撮りアニメーション
    • Cinematic Mod:映画的なエフェクト
    • Director’s Cut:カメラワーク支援
  3. 録画ソフトウェア
    • OBS Studio
    • NVIDIA ShadowPlay
    • AMD Radeon ReLive
  4. 編集とポストプロダクション
    • 動画編集ソフトの活用
    • 音声と効果音の追加
    • カラーグレーディング

まとめと次のステップ

Garry’s Modの基本的な遊び方と操作方法を理解したら、次のステップに進みましょう:

  1. スキルの向上
    • より複雑な建築に挑戦
    • Wiremodなどの高度なアドオンの学習
    • Luaプログラミングの基礎を学ぶ
  2. コミュニティへの参加
    • Steam Workshopでの作品共有
    • フォーラムやDiscordでの交流
    • マルチプレイヤーサーバーでの活動
  3. 創作活動の発展
    • オリジナルのアドオン作成
    • マクヒニマ制作
    • サーバー運営

Garry’s Modは、あなたの創造性を限界まで引き出すプラットフォームです。基本を理解したら、あとは自分のアイデアを形にしていくだけです。無限の可能性が広がっています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました